*my小説日記*

読書記録

🚩9/25-9/30 読書期間

 

『壬生義心伝 上巻』

浅田次郎さん

 

f:id:readstory:20180930235559j:image

 

 

人生初の時代小説ですが、浅田次郎さんの作品は2作品目です。

 

以前に天国までの100マイルを読みました。病気の母を救う為に奔走する息子のストーリーで感動物でした。

 

今回の作品も感動物の予感⁉︎

 

 

主人公は吉村貫一郎

南部盛岡藩を脱藩し新撰組に入隊した隊士です。

 

彼は知的であり、何より強い。

 

昔で言う国の為に死ぬのではない、死にたくないから人を切るという変わった思考の持ち主でした。

 

人を切って貰ったお金を決して自分に使うこともなく故郷にいる家族に送るという。家族思いの隊士でもありました。

 

 

子供達にも慕われていたのですが、同じ新撰組の中でも恨む人も居たみたいです。

 

主人公の人物像を知る知人が当時のことを訥々と語ることにより吉村貫一郎という人柄を明かしていくのですが、まだ上巻ではハッキリとした人物像が分かりません。

 

特に印象的なシーンは服部武雄という御陵衛士(ごりょうえじ)がいました。かつて吉村と仲の良かった人を吉村自身が刺殺するシーンと新撰組の古株である斎藤一が機嫌を損ね、吉村に戦いを挑み吉村が見事な剣さばきを見せた所でした。銭こさえ貰えれば仲間を犠牲にしても良いという思考は中々凄い者です。

 

鳥羽伏見の戦い新撰組がボロボロになり消滅された戦いがありましたが、仲間が負けを悟り引き返していく中で吉村だけは敵に立ち向かっていくシーンはあまりの勇ましさに驚かされました。

 

まるで時代劇を見ているようです。

 

新選組一番隊隊長、沖田総司

新撰組副局長土方歳三

副長助勤 斎藤一

新選組局長として有名な近藤勇

の実在されたという人物も登場します。

 

新選組(しんせんぐみ)は、江戸時代末期(幕末)に、京都において反幕府勢力を取り締まる警察活動に従事したのち、旧幕府軍の一員として戊辰戦争を戦った武装組織である

ウィキペディアより〜

 

 

引き続き下巻を読みます。

 

 

 

🚩9/17-9/24 読書期間

『翔ぶ少女』

原田マハさん

 

f:id:readstory:20180925182555j:image

 

表紙とは裏腹に悲しいお話

 

ニケの両親はパン屋を営んでいたが、地震で下敷きになってしまい、両親を失ってしまいます。

 

主人公ニケも地震により足を負傷し普通に歩けなくなってしまいました。

 

残されたニケと妹のサンク兄のイツキは心療内科の先生であるゼロ先生に引き取られます。

 

ゼロ先生は地震で逃げ後れそうになったニケ達を救ってくれた命の恩人でもあったのです。

 

そんなゼロ先生とニケ達は被災した人たちの力になれればと仮設住宅を周ります。

 

周りの笑顔にニケは勇気づけられます。

 

ニケとは…勝利の女神という意味でギリシャ神話に出てくるみたいです。

 

 

ニケを救ったゼロ先生ですが、ゼロ先生にも

地震で失った物が…

 

そしてニケにとって家族のようなゼロ先生が危険な状態に…。

 

そこで勝利の女神ニケが奇跡を起こします!

 

その活躍ぶりに目が離せません。

 

 

奇跡は夢だったのか、現実だったのか分からない所ですが笑

 

地震に遭い両親を失った、少女が前向きに生きていく姿に勇気を貰える作品です。

 

🚩9/8-9/16 読書期間

 

『ロストケア』

葉真中顕さん

 

f:id:readstory:20180916205204j:image

 

初読み作家さんです。

 

日本社会における問題を考えさせられるミステリーでした。

 

テーマは“超高齢化社会

生産年齢人口が減り老年人口が増えていっている世の中。その中で国民年金の未滞納者が約4割であり、40年後には現役世代が高齢化一人を支える、“肩車社会”がやってくるであろうと言われています。

 

それに因んでいるこの作品、介護保険制度で要介護が認定された高齢社が相次ぎ急死します。

 

警察は被害者が抗った様子も見られず、司法解剖にもお金がかかる為、老死としますが、実は人為的の疑いも!

 

黙示されている。

分かっていた。分かっている。分かっているのさに。人は立ちすくむばかりだ。正しい者は一人もいない。楽園ではないこの世界に生きる者は一人残らず罪人だ。〜作中より〜

 

未来に起こりうる厄災は何年も前から予測出来ていた問題でしたが、自分も含め人はその問題を直視せずに…と今に至ります。

 

たとえ家族であっても介護をする人にとっての負担は測りきれない程大きいものだと、感じました。

 

「マタイによる複音書」

求めなさい、そうすれば与えられる。探しなさいそうすれば見つかる。門をたたきなさいそうすれば開かれる。誰でも求めるものは受け、探す者は見つけ、門をたたくものは開かれる。あなたがたの誰かがパンを欲しがる子供に、石を与えるだろうか。魚を欲しがるのに、蛇を与えるだろうか。このようにあなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして、あなたがたの天の父は、求めるものに良いものを下さるに違いない。だから人にして欲しいものは何でもあなたがたも人にしなさい。これこそ律法と預言者である。〜イエスの言葉より〜

 

このイエスの言葉が作中に何度も見られます。

この言葉と、主人公の境遇がこの作品のテーマとなるロストケアに繋がります。

 

成る程なと、納得してはいけないことですが、納得してしまう自分もいて、深刻化している問題ですが結局何も出来ない自分もいて、、。

 

殺人を犯した主人公が罪人だと考えるのが普通ですが、逆に行動しない自分が罪人なのではないか考えてしまったりと複雑な気分に陥った作品でした。

 

 

🚩9/2-9/7 読書期間

 

『水やりはいつも深夜だけど』

窪美澄さん

 

f:id:readstory:20180907221740j:image

 

初めて読む作家さんでした。

 

表紙の可愛さに惹かれと言いたい所ですが、

中身は人間の生きていく上での生々しさが描かれています。

 

どちらかと言えば婚約者が読むべき話なのかもしれませんが、そんなこともありませんでした。

 

結婚生活を送る上で、女性も男性も色々と不満が生まれることもあるでしょう。

 

その生活の中で口には出せませんが思っていること、不満、不安などが上手く描かれています。

 

ああ、きっと自分もいつか結婚する時がくるとしたらこんな気持ちにもなるのか…という思いで読み進めました。

 

----------------------------------------------------------------

 

人が食べ、寝て、生活することにどれだけの時間と手間が必要か?

 

食べれば汚れた食器が出る。水回りは放っておけば汚れる。洗って干した洗濯物は、誰かが箪笥にしまわないといつまでも部屋の隅に重なったままだ。

 

そういう目に見えない仕事に気づいたのだ。

                                                       

〜作中より〜

----------------------------------------------------------------

 

普段当たり前のことだと思っていることが、当たり前でなくなった時に初めてことの重大さに気づくのだと感じました。

 

この作品は6つの短編集になっているのですが、どの作品もジーンと来ます。

 

主人公1人1人が何か問題を抱えていて誰にも話せず、まるで、読者に語りかけてくるようで、、

 

ああきっと誰もがこのような問題に直面しているんだなと。

 

それに窪さんの文章がとても綺麗で。

不思議と1人じゃないんだって、勇気づけてくれる作品でした。

 

女性にオススメですが、サボテンの咆哮は男性の方にもオススメできると思います。

 

窪さんの文章の美しさに圧倒されたのと、初めて読んだ形態の作品で他の作品も読んでみたくなりました。

 

🚩8/26-9/1読書期間

 

嫌われ松子の一生 下巻』

山田宗樹さん

 

f:id:readstory:20180902215907j:image

 

上巻に続いて下巻です。

 

上巻に引き続き、伯母にあたる松子を笙が調べていきます。国立大を出て、教師までなり優秀だった松子と笙が調べいく中で明らかになっていく松子の姿はまるで別人のようでした。

 

松子の教え子であり、数年後に松子のパートナーとなった龍に笙は会います。龍は松子の殺人容疑で警察に追われていたのですが、彼もまた松子と同じような境遇の人間であることが分かります。

 

ですが、松子とは絶縁してしまっていたのです。

松子は誰に殺されたのか?これが一番疑問になる所ですが、分かった所で「ええ?」という感じでした。

 

誰が犯人なのかというよりも、会ったこともない、笙が伯母である松子がどういった人生を歩んで来たのかを探り、笙自身が成長していくストーリーだと感じました。

 

印象に残った言葉を紹介します。

 

*「神は愛である」

許せないものを許すそれが、神の愛なのです。
それが出来るのは神様だけです。あなたの心が神様の心で満たされたとしたら、神様のその愛を今度は他の人に分けてあげて下さい。
あなたにとって許されざる人間を神様の力で許して下さい。どんな時でもあなたは一人でない、いつも神様があなたを見守って下さいます。神様を信じて下さい。神様にとって価値のない人間なんていません。すべての人が尊いのです。*

 

〜作中より〜

 

時間が経てば老いていくし、“いつか自分も必ず死ぬ。時間は限られていて、その限られた時間の中でどう向き合っていくか”を松子から考えさせられる作品でした。

 

夢には捨て時がある。“夢を捨てられた人は初めて大人になれる”。という文章があるようですが、やりたいことは今のうちにやっておくべきだと思いました。

 

自分も明日死ぬかもしれない。後悔しない人生を送る為に1分1秒を大切にしていきたいです。

 

🚩8/19-8/25 読書期間

嫌われ松子の一生 上巻』

山田宗樹さん

 

f:id:readstory:20180825221725j:image

 

山田宗樹さんは1年前『ギフテッド』を読んで以来で、他の作品には長い間手付かずだったので、気になっていました。

 

ギフテッドは未知の臓器がテーマの作品で、未知の臓器を持った主人公が驚きの行動にでます。※印象的なのは東京タワーを曲げるシーンや瞬間移動するシーンなど

 

今回の作品は主人公の知られざる過去を探るというまた少し違う設定で、同じ作家さん?と思わず疑問を抱いてしまう程でした。

 

嫌われ松子の一生…タイトル通り主人公は松子さんです。

 

その主人公ですが、上巻では早速遺体で発見されます。理由は他殺ですが、犯人は見つかっていませんでした。

 

伯母が松子だということを父から知らされた笙と笙の彼女さんが松子の部屋の片付けをするのですが、二人は松子の過去が気になり始めます。

 

伯母なのに実は遺体が発見されるまで伯母がいることさえ知らなかったのです。

 

上巻を読んだ時点では、松子さん良い人なのに…どうしてと思う部分がありました。

 

もっとあらすじを詳しく書きたいのですが、ネタバレになりそうなので、やめておきます。

 

 

上巻を読んだ限りでは、松子が恨まれるような所はあまり見受けられず、、逆に松子にとって恨む人が多いのではといったところでしょうか。

 

下巻にどのような展開が待ち受けているのか期待です。

 

 

 

 

 

 

 

🚩8/15-8/18 読書期間

 

『贖い 下巻』

五十嵐貴久さん

 

f:id:readstory:20180819025225j:image

 

上巻に引き続き下巻でした。

 

上巻では、下巻にどう続いていくのか全く予測がつきませんでしたが、下巻で一気に急展開をむかえます。

 

下巻に進むにつれ、犯人というよりも、犯人の動機が気になってしまい、もうページを捲る手が止まりませんでした。

 

真面目で周りからも評判が良く、慕う後輩も多く偉ぶらず、昇進も断りどんな仕事もそつなくこなし、毎日規則正しい生活をしている。

 

そんな人間だが、交友関係を断ちきっており、どこか陰がある…。

 

その理由がこの作品のタイトルである“贖い”に繋がっていくことが分かりました。

 

3つの事件がこういう展開で繋がるとは…

 

終盤で、犯人が失踪したシーンではリカのようなハラハラ感もありました。

 

一見目立たない捜査官達も後半は大活躍でした。

 

ミステリー小説を何作品か読んできましたが、

殺人を犯したと認めないvs証拠はないがどうにかして見つけ出そうとする刑事という熱い戦いが繰り広げられるミステリーを読んだのは初めてでした。

 

今回の作品で活躍した刑事さんが誘拐という作品にも登場しているみたいなのでそっちもいずれ読んでみたいと思います。

 

暑い夏に良き一冊でした。